意外と、
「自分にはリーダーシップがない・・・」

とお悩みの院長は多いものです。

なんか、イメージしていたようには、スタッフがついてこない
勤務医時代の先輩のようにはいかない。私の言うことを下が聞かない
師長や主任DHの言うことは聞くくせに、俺の言うことは聞かない!

このような思いを持たれている院長も少なくないようです。

 

 

1、大事なのは『順番』

スタッフを引っ張る、院長先生・主任の方の
・説得力
・求心力
に関してですが、

物事は順番が大事です。

人を引っ張る前に必要なことは、

「人は信頼のおける、人格的優れた人の言うことなら、耳を貸してもいい」

ということです。

簡単に言えば、まずは自分自身が、

好かれること、
尊敬されること

が先ということです。

 

 

2、自分を判断されている、意外な部分

実は、厄介な事実があります。
しかし、聞いてみたら
「確かにそうだ」
という事実です。

それは何かというと、

人がその人を判断するのは、
「1%の部分」

ということです。

どういうことかというと、
仮に、普段仕事中にすごく思い遣りの心を持って、
患者様にもスタッフにも丁寧に接していたとしても、
ちょっとした、ふとした瞬間の隙の、
マイナス行動で、
「これがこの人の本性」
と判断されるのです。

 

 

3、99%の日常と、1%の例外

例えば、仕事中はマナーもちゃんとあって、
言葉遣いも丁寧な人が、
休日に外出しているとこを見つけた。
本人はこちらに気づいていない。
そんなとき、その人が

・唾を吐く
・ゴミを道端に捨てる
・ガムを噛みながら、偉そうな態度
・公共の場でのマナー違反

等をしていたらどう思いますか?

「これがあいつの本性で、仕事中は猫かぶっているな」

と思ってしまいますよね。

99%の仕事中に、必死にマナーを守っていても、
ちょっとした瞬間の1%の部分で、
人は判断されてしまいます。

なので、
仕事中の99%部分も気を配ることはもちろんとして、
ちょっとした1%の部分は、それ以上に
マナー・品性に
気を配る重要性があるのです。

 

 

4、リーダーの注意点

次に、スタッフの方もそうですが
人は誰でも

「目に見えない、『私の存在を認めて!』と書いた、札を首からぶら下げている」

ということです。

人間、他人に関しては

・できていないところ
・ダメなところ
・欠けている部分

が目につきやすいです。

しかし、毎日注意ばかりされて気分の良い人なんてほとんどいません。
良いところも見つけて褒めてあげましょう。

といっても、注意したくなる気持ちはよくわかります。
人格的に決して優れていないスタッフも少なくありません。

そんなときは、
注意するときに
2つくらい、どこかちゃんと出来ているとこを見つけて、
きちんと言葉で褒めてから、
1つ指摘しよう
と心がけてみてください。

必ず、スタッフの院長に対する態度は変わってきます。

それができて始めて、
自分の考えや、医院の方向性、やりたいことを説いてください。

その際は、
・感情を伴って
・情熱を持って
・多少強引に(周りの冷ややかな態度は気にせず)

です。

 

 

5、まとめ

スタッフを引っ張っていくためには

1、リーダーシップは『順番』が大事
2、まず自分が人格的に好かれる・尊敬されること
3、そのためには、毎日・毎時間・毎分・毎秒のマナーや品性に気を配る
4、スタッフの良いところは認める・褒める。注意も愛を持って、きちんとする
5、そして、上記を長い時間をかけて築いてから、情熱を持って説く