電話コンサル
経営では、院長の心身の健康が資本です。
ストレスや思いは溜め込まず、外部の専門家を上手く活用し、
効率化して余裕を作っていきましょう!
このような方が ご利用されています | a、時間的余裕がないので、早朝や深夜に電話で短時間の相談がしたい b、訪問コンサルで来てもらうとしても、今の当院の状態ではスタッフの同意が得られない c、遠方なので交通費が高い。ひとまず電話で相談したい d、訪問のコンサルも活用したいが、ひとまず電話コンサルで雰囲気を知りたい e、院長でなく、うちのスタッフの相談に乗ってあげてほしい(部下育成等、スタッフ様が電話コンサルを活用) f、医院の人間や家族、経営を知らない人には相談できないことを相談したい g、体裁の面などで、他の医師仲間にも言えないことを相談したい |
---|---|
メリット | ・行動確認の週報を行うので、効果が早い(週報は強制ではありません) ・1対多のセミナーや 動画教材と違い、自分に合った問題解決ができる ・自身で決めたことをスタッフに伝える前に、専門家の客観的意見を確認できる ・定期的な確認がある仕組みにより行動力を上げる(今まで先送りしていたことの実行力が上がる) ・自分の考えていることは正しいのか?そのまま実行してもいいのか?事前に専門家の客観的視点での確認を取れる |
内容 | 1、電話の中で、今最重要のテーマに関して問題解決していく 2、具体的に明日から何をしていくかまで決めていく 3、次回に実行の確認と修正・改善 |
手段 | 電話・Skype・LINE(電話代は当事務所負担) |
時間 | 40分 |
金額 | ¥12,000(税込) ※6回分先払いの場合¥58,800(1回¥9,800) |
実施可能時間 | 朝 6:00~夜 23:45 までの間 |
支払方法 | 銀行振込 |
よくあるご相談事例
- 採用の応募がなかなか来ないがどうすればいいか?
- 問題スタッフの対処法はどうすればいいか?
- 新患数を増やしていくにはどうすればいいか?
- スタッフの仕事意識を上げていくにはどうしたらいいか?
- 組織体制や評価制度を確立していくには、何をどういう順でしていけばいいか?
・・・等
申込みから実施までの流れ
- 下記、申込フォームよりお申込み
- メールにて、お互いの日程調整
- ひとまず 1 回分のお振込み
- メール or FAX にて、ざっくりとした相談内容の確認
- 決まった日時にお電話していただく
- 週報の雛形を添付するので、
- 週 1 回、ご記入後に送信していただく
- 1回目の電話コンサルをやってみて、違うと思えばそこで終了可。
- 良ければ、2 回目以降のお振込み